【新浪会長】なぜ福岡県警に捜査されたのか?

最近よく耳にする新浪剛史さん(元サントリー会長)の話題。
「えっ、どうして福岡県警が出てくるの?」と気になった方も多いと思います。

じつはこれ、ちゃんと理由があるんです。

目次

【新浪会長】なぜ「福岡県警」に捜査されたの?

理由その① 発端は福岡の門司税関

新浪会長が取り寄せた荷物を門司税関(福岡県)が検査したところ、大麻成分が含まれる可能性があるサプリメントが見つかりました。

新浪さんが取り寄せたサプリメントが、福岡にある門司税関で検査されました。
そこで「大麻の成分が入っているかもしれない」と見つかってしまったんですね。

理由その② 税関が福岡県警に通報

税関が発見した場合、その地域を管轄する警察に通報します。
このケースでは福岡県なので福岡県警が最初に担当しました。

理由その③  「最初に見つかった場所」が管轄

警察の捜査は「事件や違反の疑いが最初に発覚した場所の警察」が始めるルールがあります。
そのため、本人の自宅が東京にあっても、スタート地点が福岡だったので福岡県警が捜査したのです。

税関で怪しいものが見つかったときは、その場所を担当する警察に知らせる決まりになっています。
だから東京に住んでいる新浪さんでも、最初に見つかったのが福岡だったため、福岡県警が担当することになったんです。

 時系列まとめ

  • 2025年8月22日:福岡県警は、麻薬取締法違反の疑いで新浪氏の都内の自宅を家宅捜索しました。
  • 新浪氏の主張:新浪氏は警察に対し、「適法な製品だと思っていた」と説明し、購入したサプリメントが合法であるとの認識を示しました。
  • 家宅捜索の結果:捜索の結果、違法薬物は確認されず、尿検査も陰性でした。押収されたのは、CBDなど合法成分を含むサプリメントだったと報じられています。
  • 辞任の判断:サントリーホールディングスは、違法薬物の所持や使用が確認されなかったものの、会長として求められる資質を欠くと判断し、新浪氏の辞任を受理しました。

【新浪会長】経歴

新浪剛史さんは、日本を代表する経営者として知られ、どのステージでも確かな実績を残してきた人物です。

学歴
慶應義塾大学経済学部を卒業後

  • 1981年:三菱商事株式会社入社
  • 1995年:ソデックスコーポレーション代表取締役就任
  • 2002年:ローソン株式会社 代表取締役社長兼CEOに就任。以後12年連続増益を実現し、株価をおよそ3倍に向上
  • 2014年5月:ローソン取締役会長に就任
  • 2014年10月:サントリーホールディングス株式会社 代表取締役社長に就任。創業家以外として初の社長となる
  • 2023年4月:経済同友会 代表幹事に就任
  • 2025年3月:サントリーHD 会長兼CEO(Chairman & CEO)に就任

まとめ

「荷物が福岡で見つかった税関が福岡県警に連絡福岡県警が捜査」

ただそれだけの流れなんですね。

ちょっと意外に感じますが、警察の管轄は“どこで最初に見つかったか”で決まることが多いんです。

一時的に注目を浴びる出来事があったとしてもこれまで積み上げてきた実績と信頼を考えれば

彼が「日本に必要な経営者」であることは揺るぎない事実だといえます。

捜査の結果が分かるまでは、新浪剛史さんを信じ、静かに見守りたいですね。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次